涌井伸之、芦沢ユリカ、五十嵐信友、町田良明
【目的】経腸栄養剤の形態の違いによる総合評価の差を医療従事者が十分に理解する必要がある。本研究では、各経腸栄養剤の形態別の総合評価を比較し、総合評価に影響を与える要因を検討した。【方法】薬学生261名を対象にSD法を用いて官能検査を実施した。経腸栄養剤の形態別の総合評価の比較は、液状(常温、温、冷)、ゼリー状(固形)、ムース状(半固形)について実施した。また、共分散構造分析を用いて経腸栄養剤の総合評価に影響を与える要因を検討した。 【結果】経腸栄養剤の各剤型の総合評価は、ゼリー(2.57 ± 1.49)が最も高く、次いで温かい液体(2.53 ± 1.29)、冷たい液体(2.42 ± 1.20)、常温の液体(2.26 ± 1.20)、ムース(1.93 ± 1.07)の順であった。因子分析の結果、風味、コク、存在感、食感の4因子が抽出された。総合評価に影響を与える因子の共分散構造分析の結果、風味が有意に影響を与えていることが明らかになった(適合度指数:GFI=0.908、AGFI=0.878、RMSEA=0.074、AIC=912.742)。【結論】経腸栄養剤の剤型の違いは患者の総合満足度に影響を与えた。患者のニーズに応えるためには、薬剤師を含む医療従事者が経腸栄養剤の総合評価に関連する因子についての理解を深めることが重要と考えられる。