クシュルー・ミンハス*、アジズ・ファティマ、サイラ・バーニー、カディジャ・イルファン・カワジャ、ゾビア・ザファル、アルサラン・ナワズ
南アジア人における糖尿病性末梢神経障害の負担の大きさは、大規模研究が不足しているため不明である。患者の電子カルテ(EMR)は、データ分析を臨床研究に使用できる有望な手段を提供する。目的:糖尿病患者の電子カルテ(EMR)データベースを使用して、i)末梢感覚神経障害の頻度、およびii)さまざまな要因との関連性を決定する。方法:これは、ラホールのサービス病院糖尿病管理センター(DMC)で実施された後ろ向き横断研究であり、3年間にわたって12,485人の糖尿病患者の初回診察からの電子カルテ(EMR)の包括的なレビューを実施した。末梢神経障害の頻度は、末梢のしびれまたは知覚異常、灼熱感/チクチク感などの左右対称の症状を含む特定の兆候と症状のデータベース分析から導き出された。陽性検査には、セムス・ワインスタイン・モノフィラメント(SWM)に対する無感覚、ピンチ感覚、足首反射の欠如、バイオセシオメーターを使用した振動知覚閾値が含まれます。データは SPSS v.25 で分析されました。DPN と BMI、ウエスト周囲径、血圧、糖尿病の種類と期間、年齢、性別、HbA1c、LDL レベル、総コレステロール値、eGFR との関連性について、カイ二乗およびロジスティック回帰分析が行われました。結果: 12485のサンプルサイズでDPNの頻度は84.6%でした。女性(61.1%)は男性(38.9%)と比較して神経障害が多く、同様に2型糖尿病患者(91.6%)は1型と比較してDPNを患っていることがわかりました。集団の平均±SD年齢は50.85 ± 11.13、糖尿病の持続期間は6.70年± 6.70、BMIは28.26± 4.75、HbA1cは9.25% ± 2.31秒でした。ロジスティック回帰分析はモデルの81%を正しく予測しました。カイ2乗検定を適用して末梢感覚神経障害と有意に関連する因子には、BMI、ウエスト周囲、糖尿病の持続期間、腎症、血糖コントロール不良、高血圧が含まれ、血清LDLは神経障害と正の相関を示さなかった。