ジョナサン・ナジリ、アルブレヒト・ウィル、エヴァ・ヘンドリッヒ、コーネリア・パンカラ、アンドレアス・グライザー、ステファン・マルティノフ、マーティン・ハダミツキー
日常的な心臓磁気共鳴画像診断における T1 マッピング: ネイティブ T1 と細胞外容積定量化の併用
はじめに:デュアル T1 マッピングは、ネイティブスキャンでの浮腫の検出とガドリニウム (Gd) 投与後の細胞外容積 (ECV) の定量化を組み合わせることで、心筋組織の包括的な評価を可能にします。最近の研究では、さまざまな病状における T1 マッピングの診断価値が証明されています。この研究の目的は、日常の心臓磁気共鳴 (CMR) 診療における一般的な病状を評価する際の T1 マッピングの実用性と堅牢性を評価することです。
方法: 2012 年 10 月から 2013 年 10 月まで、臨床的に必要な CMR 検査を受けた 136 人の連続患者を対象に、追加の T1 マッピング測定を実施して調査しました。3 つの反転パルスと 4-(1)-3-(1)-2 の読み出しパターンによる Modified-Look-Locker-Inversion-Recovery (MOLLI) シーケンスを使用しました。細胞外容積を計算するために、0.2 mmol/kg 体重のガドペンテト酸ジメグルミンを投与してから 10 分後に 2 回目のスキャンを実施しました。診断は臨床情報と、ネイティブ T2 強調ダークブラッド ターボ スピン エコー (TSE) シーケンス、Gd 前後早期の T1 強調ダークブラッド TSE シーケンス、および後期ガドリニウム増強を含む標準 CMR シーケンスに基づいて行われました。研究対象集団は、対照群、急性および慢性心筋炎の患者、急性および慢性心筋梗塞の患者、拡張型および肥大型心筋症の患者、大動脈弁狭窄症の患者、アミロイドーシスまたはサルコイドーシスの患者で構成されました。
結果:ネイティブ T1 は、急性心筋炎、急性心筋梗塞、肥大型および拡張型心筋症、アミロイドーシスにおいて、対照群と比較して有意差を示しました。ECV は、すべての病状のコホートにおいて対照群と有意差を示しました。特に高いネイティブ T1 値は、急性心筋炎、急性心筋梗塞、肥大型心筋症、アミロイドーシスで観察され、高い ECV は、急性および慢性心筋炎、急性および慢性心筋梗塞、サルコイドーシス、アミロイドーシスで確認されました。
結論:ネイティブ T1 マッピングと ECV は、一般的に診断される心臓疾患における心筋の変化とよく相関していました。これは日常の臨床診療において信頼性が高く堅牢であることが証明されており、正常な所見と一般的な病理学的 CMR 診断との良好な区別を可能にします。ネイティブ T1 と ECV 定量化の併用は、心筋の包括的な評価に有望なアプローチであり、心筋疾患における CMR の診断精度を向上させる可能性があります。