Ewa Kwiecien1 、 Leszek Drabik1,2、 Aleksandra Matuszyk3 、 Anna Tyrka1 、 Barbara Widlinska1 、 Tomasz Luberda1 、 Barbara Biernacka-Fialkowska1 および Wojciech Plazak1 *
目的: 本研究の目的は、何らかの医学的疾患により内科病棟に入院した患者において日常的に適用される心エコー検査によって検出される重大な心臓異常の頻度を評価し、日常の臨床診療への影響を評価することです。方法: 経胸壁心エコー検査 (TTE) は、内科病棟に入院した 2756 人の患者コホートで日常的に実施されました。人口統計学的変数と臨床変数は遡及的に収集されました。結果: 合計 2756 人の患者 (48.1%、n=1201 女性)、平均年齢 76.3 ± 4.3 歳が本研究に登録されました。患者のほぼ半数 (41.8%、n=1153) に重大な心臓病変が見られ、左室駆出率 (LVEF) が 50% 未満、少なくとも中等度の弁欠陥、右室収縮期圧 (RVSP) が 36 mmHg 超、または心嚢液貯留があり、さらなる診断および/または治療が必要でした。LVEF が 50% 未満は患者の 15.5% (n=428) で観察され、この中には LVEF が極めて低い (<20%) 患者が 31 人 (1.1%) 含まれていました。合計で患者の 10.7% (n=295) に重度の弁病変がありました。推定 RVSP の上昇は 6 人中 1 人 (15.9%、n=446) で観察され、このうち 6.9% (n=189) は RVSP が 50 mmHg 超でした。 RVSP >50 mmHg は、肺疾患 (49.2%、n =87)、左心疾患 (29.6%、n=56)、肺塞栓症 (7.3%、n=13) と関連していた。検査対象群では、患者の 28.3% (n=781) が専門医の診察を必要とし、10.7% (n=295) が手術の候補とみなされた。結論: TTE は、心臓の構造と機能を評価する上で不可欠な非侵襲的ツールである。定期的に実施される心エコー検査は、内科病棟に入院する患者のほぼ半数において、意思決定プロセスや治療に大きな影響を与える。