広田 正之、伊藤 正之、服部 憲一
目的:入国管理局によれば、2011年の在留外国人は207万人を超え、2012年の再入国を含む日本への入国外国人は約917万人に上る。疾患や来院理由に関わらず、外国人が医療機関を受診する機会は高いと考えられる。本研究の目的は、日本全国の病院における外国人患者の受入れ実態を明らかにすることである。
方法: 2011年7月から10月にかけて、宮城県、岩手県、茨城県を除く日本全国の病床規模別に無作為に抽出した20床以上の病院1000施設の看護部門責任者に構造化質問票を配布した。
結果:回答者223名が有効回答であり、うち小規模病院96名、中規模病院84名、大規模病院43名であった。外国人外来患者と外国人入院患者の経験率はそれぞれ83.9%と57.4%を超えています。回答者の75.8%が混乱を経験しており、最大の問題は言語の違いでした。病院の29.1%が外国人患者の受け入れに何らかの特別な準備を行っていました。大規模病院は他の病院よりも多くの外国人患者を受け入れていました。
結論:看護師は外国人患者に個人的に対応する必要がある場合があり、この点での能力や快適さのレベルは看護師と患者によって異なる可能性があるため、統合文化ケアを体系的に改善する方法を検討する必要があります
。